哲学

地域に必要な生活交通を支えるために~奥能登・珠洲市の挑戦~

担当:塩士 圭介(日本海コンサルタント)+トリセツ編集会議ALL    日本海側に大きく突き出た能登半島、その最先端に位置する石川県珠洲(すず)市。「最果て(さいはて)」と称されることも多いこの地ですが、そこにあるのは、禄剛崎(ろっこうざき...
コラム

【速報】トリセツ編集会議メンバー珠洲市訪問

2022年3月28日より無料で市営バスの運行を始めた石川県珠洲市をトリセツ編集者会議メンバーで訪問し、運行開始に至るまでの経緯などを伺ってきました。詳細はこちらの記事をご覧下さい。  また、珠洲市では2022年6月19日に震度6弱の地震が発...
評価

地域公共交通のクロスセクター効果とはなんですか?(一部更新)

担当:土井 勉(一般社法人グローカル交流推進機構 理事長) 行政など 地域公共交通のクロスセクター効果(CSE)って聞いたことがあるけど、よくわからない。何のこと? それはね… 地域公共交通が人々の移動を支えることで、例えば通学支援のための...
哲学

若者の車離れって本当に起きているのですか?

担当:福本雅之(合同会社萬創社) 「若者の車離れ」って聞くけど、実際のところどうなんだろう?? 実際には「若者の移動離れ」と言った方が良いかもしれません 免許を持たない若者たち  以前、こちらの記事で高齢者が自家用車を使えないというのは過去...
実施・運用

公共交通の利用促進に取り組むために その3:集客・観光・イベントとの関係の基礎の基礎

多くの私達 Q:観光やイベントや公共交通の利用促進の切り札になりますか? トリセツおじさん A:移動を支えることで、集客事業としての観光やイベントの取組に寄与することはありますが、十分に意義・役割を認識しておくことが望ましいと思います。 一...
計画

内部補助で成り立つ(成り立たなくなっている)ってどういうことですか?

担当:井原雄人(早稲田大学スマート社会技術融合研究機構) 行政 内部補助で成り立っている(成り立たなくなっている)というのを聞きますがどういうことですか? 天の声 利用者の少ない路線バスは赤字となっており、一部の利用者の多い路線や貸切バスな...
哲学

「福祉と公共交通の良い関係づくり」のために考える視点とは?

担当:猪田有弥(にしあわくらモビリティプロジェクト代表/社会福祉士) 行政 福祉と公共交通の良い関係づくりをするためにはどうしたら良いだろう? 天の声  福祉現場の人と公共交通担当者は、それぞれ「現場の作法」や「専門用語の意味」が違うために...
実施・運用

公共交通の利用促進に取り組むために その2需要はどこにあるのか?

一般社団法人グローカル交流推進機構 土井 勉 担当者の皆様 利用促進をしたいと考えていますが,どこから手をつけたら良いのでしょうか? トリセツくん 今移動している人たち(あるいは,移動が潜在化している人たち)の状況に基づいて,公共交通を使っ...
計画

バス路線を見直すとき、何に気を付けて検討すればいいの?

担当:塩士 圭介(日本海コンサルタント)  地域公共交通の中心を担う路線バスは、住民や来訪者などのニーズに合わせて、柔軟な路線設定及びダイヤ設定が可能です。データや利用者の声などを的確に把握した上で、必要な見直しを行うことは大いに推奨される...
哲学

高齢化が進むと公共交通の必要性が高まるって本当ですか?

担当:福本雅之(合同会社萬創社) 高齢者は車に乗れないから、高齢化が進むと公共交通の必要性が高まるよね? 今の高齢者は車を使える人も多いので、放っておいても公共交通の利用が増えるとは限りません。 高齢化の進展により公共交通の役割が増大する?...