土井 勉

哲学

地域団体などの活動が停滞してきたときの再生策は?

土井 勉(一般社団法人グローカル交流推進機構) 現場の皆様 私たちの活動が最近停滞気味なんですが、活動を再生するために何か良い方策はありますか? トリセツおじさん 先ずは、当初は何を目的として活動をスタートしたのかという「原...
実施・運用

高校生の通学を支えることの意味と意義は?

一般社団法人グローカル交流推進機構 土井 勉 まちの未来を考えるあなた 過疎地の電車・バスに乗ると、朝は高校生の利用が目立つようです。高校生の通学を支えることは重要なことなのでしょうか? トリセツおじさん 高校生の通学を支え...
移動手段

送迎交通の意味を考える

一般社団法人グローカル交流推進機構 土井 勉 モビリティを考える皆さん 送迎人生って何のこと? トリセツおぢさん 自分で自動車を運転できない人たちや駐車場がないところに行くためには、誰かが送迎をすることになるのですが、それが...
実施・運用

公共交通の利用促進に取り組むために その5:「連携することで」

事業者・行政…の皆様 CVID-19の影響で利用者の減少傾向が止まらない。なんとかできないものでしょうか? トリセツおぢさん 利用者が減少の状況にあっても、様々な工夫をして利用者を増やしている事業者もあります。今回は、こうした活動...
実施・運用

公共交通の利用促進に取り組むために その4:人口減少/自動車型社会でも公共交通の利用が増加した事例

土井 勉(一般社団法人グローカル交流推進機構) 好青年 人口減少や、自動車の利用が多くて、公共交通の利用者数は減少するので、利用促進をやっても無駄かなあと思うときがあります。本当のところはどうなのかなあ? 天の声 思い込みよ...
評価

地域公共交通のクロスセクター効果とはなんですか?(一部更新)

担当:土井 勉(一般社法人グローカル交流推進機構 理事長) 行政など 地域公共交通のクロスセクター効果(CSE)って聞いたことがあるけど、よくわからない。何のこと? それはね… 地域公共交通が人々の移動を支えることで、例えば...
実施・運用

公共交通の利用促進に取り組むために その3:集客・観光・イベントとの関係の基礎の基礎

多くの私達 Q:観光やイベントや公共交通の利用促進の切り札になりますか? トリセツおじさん A:移動を支えることで、集客事業としての観光やイベントの取組に寄与することはありますが、十分に意義・役割を認識しておくことが望ましいと思い...
実施・運用

公共交通の利用促進に取り組むために その2需要はどこにあるのか?

一般社団法人グローカル交流推進機構 土井 勉 担当者の皆様 利用促進をしたいと考えていますが,どこから手をつけたら良いのでしょうか? トリセツくん 今移動している人たち(あるいは,移動が潜在化している人たち)の状況に基づいて...
実施・運用

公共交通の利用促進に取り組むために その1:定期券利用者の重要性

担当:一般社団法人グローカル交流推進機構 土井 勉 悩める担当者 バス・鉄道の現状では収支が厳しいため、いつも「利用促進」の話題が出てきます。様々なアイデアを出すことで取組を進めたいと思います。アドバイスをお願いします。 寄...
コラム

【コラム】地産地消と公共交通って関係があるの?

担当:土井 勉(一般社団法人グローカル交流推進機構)  先ずは下の図をご覧ください。  この図は京都市右京区でまちづくり活動に取り組んでいる「LOVE LOCAL,LOVE UKYO!」のHPに掲載しているものです。大...
タイトルとURLをコピーしました