土井 勉

実施・運用

鉄道の存廃問題における「上下分離方式」とはなんですか?

土井勉(一般社団法人グローカル交流推進機構) 有望な若手 地方ローカル線で利用者数の少ない路線の存廃問題が話題になっています。そのときに上下分離ということばを聞くことがあります。何と何を分けることなのでしょうか? トリセツメンバー 車両の運...
コラム

コラム:夏の読書の薦め

土井 勉(グローカル交流推進機構) 子どもの頃から、学校から夏休みの読書のお薦め本の紹介と、読書感想文の提出が宿題にありました。読書感想文を書くのは嫌いだったことを覚えています。 でも、夏休みには本を読む機会がいつもよりも多くあったように思...
計画

特定の路線をテーマに考える際の注意点

一般論の判断と個別の状況に基づく判断が異なる場合があります 土井 勉(一般社団法人グローカル交流推進機構) 郊外の路線だと、企業の立地傾向として大規模な駐車場を確保するので、公共交通の利用は期待ができないと言われることが多いのですが… 一般...
評価

クロスセクター効果―人々の移動を支える公共交通の価値を可視化する方法(3部作のうち3/3)

第3編 クロスセクター効果の算出結果の評価と今後の展開(3/3) 土井 勉:一般社団法人グローカル交流推進機構 地域公共交通のクロスセクター効果について、もう少し詳しく知りたいと思います。 今回はクロスセクター効果の算出結果と事例の紹介を行...
評価

クロスセクター効果―人々の移動を支える公共交通の価値を可視化する方法(3部作のうち2/3)

第2編 クロスセクター効果の算出について(3部作の2/3) 土井 勉:一般社団法人グローカル交流推進機構 クロスセクター効果の算出方法について、もう少し詳しく知りたいと思います。 2回目ではクロスセクター効果の算出について基本的な説明をしま...
評価

クロスセクター効果―人々の移動を支える公共交通の価値を可視化する方法(3部作のうち1/3)

第1編 公共交通の意義・役割とクロスセクター効果分析の必要性(3部作の1/3) 土井 勉:一般社団法人グローカル交流推進機構 内容地域公共交通のクロスセクター効果について、もう少し詳しく知りたいと思います。 今回から3部作でクロスセクター効...
哲学

「データとファクトで考える」とは

土井勉(一般社団法人グローカル交流推進機構) 時々、公共交通の存廃について、データとファクトで考えるということを聞きます。実際にはどんなことでしょうか? 往々にしてデータは数字ですから、そこに息を吹きかけて様々なファクトを語るようにすること...
計画

渋滞対策と総合交通政策

一般社団法人グローカル交流推進機構 土井 勉 交通問題と言えば、渋滞問題が一番に気になるんだけど… 確かにそう考える人たちが多いので道路整備も進んできました。ただ、渋滞問題への対応策は他にもあります。そして公共交通の利用促進とも関係があるの...
移動手段

バスの運転士不足について考える

担当:土井 勉(一般社団法人グローカル交流推進機構) 運転士不足の問題への対応策は無いのでしょうか? 運転士不足キャンペーンがさらに人材不足を助長している可能性があります。さらに、人材確保のための様々な取組がはじまっています。 バス運転士の...
実施・運用

反転攻勢2!病院との連携(共創)することで自動車利用から公共交通利用へ転換

土井 勉(一般社団法人グローカル交流推進機構)   意欲的担当者 地域公共交通を盛り上げるためには「共創」という言葉がキーワードになっている気がしていますが、具体的な実践を知りたいです。 一緒に考えよう 京都府長岡京市では大規模病院の移転に...