学校の部活動から地域クラブへの移行と交通政策との関係

担当:土井勉(一般社団法人グローカル交流推進機構)

ファイト溢れる若者
ファイト溢れる若者

これまで主に中学校の校内で行われていた部活動を、地域クラブへ移行するという話を聞いたことがありますが、このことと交通政策に関係があるのでしょうか?

ヒントを言えば…
ヒントを言えば…

学校で行われていたクラブ活動から学外にできる地域クラブに生徒たちが通うことになると、移動の問題が出てくるので、交通政策とも関わりがあるかも知れません。地域クラブへの移行の前に教育委員会などと協議をしておくことが望ましいと思います。

学校部活動の地域クラブへの移行とは

 文部科学省が学校部活動の地域クラブへの移行を推進していますが、その背景には、次のような点が考えられます。

①教員の負担軽減のために、クラブ活動の顧問の役割を地域の人たちに委ねるものです。これにより、教員の働き方改革が期待されています。

②同時に、少子化による生徒数の減少による学校単位のクラブ活動の維持が難しくなることに対して、地域でまとめて、複数の学校のクラブを束ねることで多様な活動機会の確保や質の向上を期待するものです。

③こうしたことを通して、専門的な指導者によるサポートにより、地域のスポーツや文化の振興を期待するものだとされています。

地域クラブへの移行イメージ

 学校のクラブから地域クラブへの移行を行うに際しては、学校、保護者、地域団体、行政が、クラブの現状や、生徒たちの通学や下校、受け皿となる地域クラブの現状や指導者などについて十分に話し合いをして、具体的な移行内容を決めることになります。

 地域クラブを推進するためには、例えばNPO法人でクラブ創設を行うことなどで、活動の質と公開性を高めることも必要になりそうです。

 さらに、学校側が地域クラブの周知や生徒募集のサポートをすることになりそうです。

 こうした検討を通して、例えば「休日は地域クラブ、平日は学校部活」の併用案なども選択されることがありそうです。

学校部活動から地域クラブへの移行と交通政策との関係

 これまではスクールバスの運行など学校への公的な送迎については、少子化の進行などにより、学校の統廃合が行われる際に、教育委員会などと交通政策側と協議をして、スクールバスの運行や路線バスの活用などによって生徒たちの通学方法を検討する場合がありました。

 しかし、今回の地域クラブへの移行では、学校から離れた地域クラブを行う場所へ、放課後に生徒たちの移動を支えることが必要となります。さらにクラブ活動が終了した際に、帰宅の方法を確保する必要があります。

 こうした生徒たちの移動を誰がどんな方法で支えるのかについては、交通政策も大いに関わってくる問題だと思います。

地域クラブへの移動で気になる点

 気になることは、放課後に学校から学校外の地域クラブへの移動は誰が担うのかということです。

 これについては、いくつかの方法が考えられると思います。

①午後からのクラブ活動に備えて自転車で登校し、放課後はその自転車で地域クラブに行き、クラブ終 

 了後は、その自転車で自宅に戻る

②放課後に学校まで親などが迎えにいき、地域クラブに送り届け、クラブ終了後には、迎えに行く

③スクールバスを放課後に地域クラブへの送迎用に活用する

④路線バスなどのダイヤや路線を変更して、生徒たちがクラブ活動を支障なく実施できるものにする

 などの方法が考えられそうです。

 ただ、①については交通事故や長距離の自転車移動のリスクなどが気になります。

 ②については、日々の送迎を行うことができる親などの人たちがいるのかどうかが気になります。同じ学校や同じクラブの親たちと送迎の負担の分担などをすることなどの工夫が必要になりそうです。

 ③と④について、まずはスクールバス運行に関する予算やドライバーなどの確保ができるのかどうかに関係がありそうです。あるいは路線バスについても、ダイヤや路線などを変更することが必要になるかも知れません。その費用は誰が負担するのかも気になります。

 現在の予定では、2025年度からの6年間程度で地域クラブへの移行が期待されているようです。

 こうした地域クラブへの移行問題は、交通政策にも関係と影響がありそうです。担当の皆様も、ご自身の市町村の中学校のクラブが地域クラブへの移行の予定について確認をいただければ幸いです。

 なお、私がこの件を気づいたのは、私が神戸国際大学経済学部に勤務していた時に、学生だった西尾たかお君(現在、周南市市会議員)が議会で周南市の地域クラブ移行における中学生の移動問題を取り上げていたからです。西尾君、有り難うございます。

■参考資料

■周南市議会:西尾たかお:議会質問

■スポーツ庁:部活動改革ポータルサイト ~学校部活動の地域連携・地域クラブ活動への移行(地域移行)に向けて~