計画交通量の予測ってどのように行うの? 担当:塩士 圭介(日本海コンサルタント) 新しい交通機関を導入したらどのくらい乗るのか知りたいよね-。 けど小難しい数式なんか分からないし、どうやって計算するんだろうね? 大規模な予測はやや難しいにしても、考え方が分かれば、簡単な計算は出来... 2021.05.15 塩士 圭介 計画
実施・運用MaaS(Mobility as a Service)とは、なんですか? 担当:諸星賢治(MoDip/株式会社トラフィックブレイン) 行政担当者 少し前から色々なところでMaaS(マース)という言葉を聞きますが、そもそもMaaSってなんでしょうか? 天の声 「Mobility as a Service」の略で、利... 2021.05.05 諸星 賢治 実施・運用
コラム【コラム】ガラアキ電車を満員に-小林一三と私鉄経営のビジネスモデル 担当 土井 勉(一般社団法人グローカル交流推進機構) 公共交通の事業はビジネスかインフラか? コロナ前の状況ですが、2018年度の我が国の路線バス事業者・地域鉄道事業者の約7割が赤字になっています(図:国土交通省の資料より)。運賃収入で運... 2021.03.25 土井 勉 コラム
調査公共交通の潜在需要の見つけ方 土井勉(一般社団法人グローカル交流推進機構) Q. 潜在需要ってどうすれば見つけることができるでしょうか? A. 送迎や坂道に注目するのも一つの手ですね 公共交通の需要の捉え方 これまでは、住宅開発や企業立地・商業開発などの経済圏の変... 2021.04.25 土井 勉 調査
移動手段電気自動車って本当に環境に良いの? 担当:井原雄人(早稲田大学スマート社会技術融合研究機構) 行政 電気自動車って本当に環境に良いの? 天の声 走行時にCO2を排出しないのが電気自動車の特徴ですが、車両の製造時や走行するためのエネルギーとなる電気の発電時のCO2の排出も含め... 2021.06.15 井原 雄人 移動手段
実施・運用オンデマンド型乗合タクシー相乗り向上のヒント 担当:福本雅之(合同会社萬創社) オンデマンド型乗合タクシーを運行しているのだけど、ほとんどが一人の利用で相乗りにならないんだよなぁ 乗合率を向上させる工夫をしてみましょう 乗合タクシーは、乗りあってこそ効率的な運行ができるはずなのに、一... 2021.03.15 福本 雅之 実施・運用
移動手段自動運転っていつ実用化するの?~新しい技術の受け入れ方 担当:井原雄人(早稲田大学スマート社会技術融合研究機構) 行政 自動運転っていつ実用化するの? 天の声 何をもって自動運転の実用化というのかは、自動運転の活用の仕方を考える人によって異なります。何ができたら自分たちが望む自動運転になるかを... 2021.04.15 井原 雄人 移動手段
法制度地域公共交通計画と立地適正化計画との関係はどのように考えるべきですか? 担当:福本雅之(合同会社萬創社) 隣の課が立地適正化計画を作っているけど、地域公共交通計画とどういう関係があるのだろう? 街の将来像の中での公共交通ネットワークの役割を考えましょう コンパクト・プラス・ネットワークのうち、コンパクトシティ... 2021.12.25 福本 雅之 法制度
評価地域公共交通ネットワークの整備効果はどのように評価すべきですか? 担当:福本雅之(合同会社萬創社) 地域公共交通計画に基づいて、地域公共交通ネットワークの整備をしますが、その効果はどのように評価すべきでしょうか? 「行ける・行けない表」を作ってネットワーク整備の効果を把握してみましょう。 地域公共交通ネッ... 2021.02.25 福本 雅之 評価
計画公共交通が提供する6つのサービスとは何でしょうか? 土井 勉(一般社団法人グローカル交流推進機構) 担当者 利用促進に取り組むためには、どんなサービスを重視すれば良いのでしょうか? それはね 重視するサービスの内容は地域特性や事業者の皆さんの状況によって変わります。ここでは、サービスを構成す... 2021.02.15 土井 勉 計画