オンデマンド交通の配車システムはどう選べば良いのか?

担当:福本雅之(合同会社萬創社)

たくさんある配車システム、何を決め手に選べば良いのだろう?

実施しようとするサービスから、必要な機能を考えましょう

 配車システム比較の3ポイント

 利用者が少ないオンデマンド交通であれば、人の力でも配車や予約管理は十分行えるのですが、利用者が増えてきた場合や車両の運行効率を高めたい場合などには配車システムの導入が有効な場合もあります。

 オンデマンド交通の予約受付・配車システムは、各社からさまざまなものが提供されています。基本的にはどれも、複数の乗車地点と降車地点を効率よく回ることができるように経路を作成するという機能を持っていますので、何が違うのかよくわからず、金額の安いものにすれば良いのかな、あるいは、近隣市町で導入実績のあるものにすれば良いのかな、と思いがちです。

 しかし、実施しようとするサービスの内容によって配車システムに求められる機能は変わってきます。ここでは、配車システムを導入する場合に重要となるポイントを3つご紹介します。

1.経路作成の機能

 受け付けた予約を元に、地図情報と合わせて車両が走行する経路を作成する機能です。車両のドライバーが地域の道路や地理状況を熟知しているのであれば、あまりこの機能が充実していなくても利用者を迎えに行くことは可能でしょう。しかし、ドライバーがあまり地域の地理に詳しくない(例えば、他地域に住んでいる人がドライバーをしているなど)場合や、利用者に到着予想時刻を案内するような場合には、配車システム側で経路を作成する必要があります。

2.乗降地点の設定自由度

 配車システムには、地図上にあらかじめ乗降地点となるポイントデータを作成しておかなければならないものもあります。乗降地点の決まっているサービスであればこれで良いのですが、利用者の自宅から乗降を認めるようなドアトゥドア型のサービスを行う場合には、ポイントのない家には配車することができなくなりますので注意が必要です。ただし、ドアトゥドア型であっても、利用者を事前登録制とする場合、登録のあった時点で利用者の自宅に乗降ポイントを設定するなどして、ある程度対応する様なやり方も考えられます。

3.配車のリアルタイム性

 オンデマンド交通の多くは、運行時間に目安のダイヤを設定していることがほとんどで、利用前の一定の時間内に予約をするように求めるものが多数派です(例えば、○○地区から中心地に向けて9時台、10時台に運行し、利用者は1時間前までに予約、など)。こうした場合には、各便に予約を当てはめていく作業なので、さほど高度なシステムは必要ありませんが、例えば、予約に応じて随時運行するような完全リアルタイムの配車をするような場合には、常にシステムが最寄りの車両を探索し、乗車中の利用者に不便をかけない範囲で新たな利用者を拾いに行くという複雑な計算を常時行う必要があるため、相応のシステムの導入が必要になります。

サービスを決めてからシステムを選びましょう

 以上の1~3は相互に関連する部分もありますが、それぞれについて、自分たちの地域で実施しようとするサービスがどの程度の機能を要求するのかをまずは整理し、それが実現できる配車システムかどうかを開発会社に聞いた上で導入を決めるべきでしょう。先に導入するシステムを決めてしまうと、後でサービスをシステムの機能に合わせざるを得なくなる恐れもありますから、こういう逆の順番での検討はやめた方が良いでしょう。

 もし、複数の配車システムが同じような機能を持っており、地域のサービスにも合致していた場合には、導入費用やランニングコスト、あるいは、オペレーターやドライバーの操作性によって比較してみると良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました