コラム

コラム

記事数200突破記念!「公共交通トリセツ」人気記事ランキングTOP5をご紹介

担当:公共交通トリセツ編集会議 はじめに いつも「公共交通トリセツ」をご覧いただき、ありがとうございます。 2020年の開設から5年、おかげさまで累計125万ページビューを超え、記事数も200本を突破することができました。行政職員の方、交通...
コラム

フジロック会場輸送を間近で見てみて

担当:諸星賢治(合同会社MoDip) イベント輸送って単純な2点間の移動ばかりだから運営側は考える事が少なくて楽でしょ? イベントの内容、周辺宿の予約状況、当日の天気にも注意が必要で、判断を一つ間違えると多くの方を待たせてしまうので運営側は...
コラム

地域公共交通に関わるコンサルタント技術者研修2025を開催します!<値下げしました>

公共交通トリセツのメンバーが企画した、地域公共交通計画の策定業務に関わるコンサルタント会社の技術者を対象とした研修会を名古屋、東京で開催します。皆さまのご参加をお待ちしております。 なお、参加対象者についてはコンサルタント会社の方を想定しま...
コラム

新倉課長に聞く!<3> 地方運輸局「活用のススメ」

担当:トリセツ編集会議  北陸信越運輸局交通企画課長である新倉さんへのインタビュー最終回です。今回な地方運輸局「活用のススメ」についてお話しいただきます。 前々回の記事「新倉課長に聞く!<1> 運輸局・運輸支局ってどんな組織?」前回の記事「...
コラム

新倉課長に聞く!<2> 国の補助制度ってどう使ったらいいの?

担当:トリセツ編集会議  前回に引き続き、北陸信越運輸局の交通企画課長である新倉孝礼さんに国の補助制度のポイントについて教えていただきました。 前回の記事「新倉課長に聞く!<1> 運輸局・運輸支局ってどんな組織?」 補助制度の活用 <編>:...
コラム

新倉課長に聞く!<1> 運輸局・運輸支局ってどんな組織?

担当:トリセツ編集会議  自治体や交通事業者の職員が、公共交通についての業務をすると「運輸局」「運輸支局」とやりとりをすることが多くあると思います。国の機関なので「なんとなく敷居が高い」という人もいるようです。その理由として、「何をしている...
コラム

【コラム】パラオからの逆輸入

担当:井原雄人(早稲田大学スマート社会技術融合研究機構) 行政 パラオのバスは日本が支援して導入したって聞いたのですが学ぶことがあるのですか? 天の声 身の丈にあった取り組みをして、持続可能にするところはどこでも一緒です。   パラオの概要...
コラム

2025/5/18 「ガチャコン電車血風録」出版記念会!開催!!

開催概要 クリックするとチラシのPDFファイルが開きます 公共交通トリセツ編集会議では、メンバーの土井勉が著書「ガチャコン電車血風録」を出版したことを記念し、読者の方との交流を深めるべく、近江鉄道の電車を借り切った記念会を開催します。多くの...
コラム

【コラム】スコットランド、すっとこどっこい訪問記(2)

担当:福本雅之(合同会社萬創社)  前回からかなり期間が空きましたが、待望の(誰が?)第2弾。今回は、スコットランドの公共交通の運賃について記してみます。  スコットランドに限りませんが、英国の公共交通の運賃は高いです。  アバディーン市内...
コラム

「ガチャコン電車血風録」が出版されました!

トリセツ編集会議  トリセツ編集会議メンバーである土井勉の著書「ガチャコン電車血風録 地方ローカル鉄道再生の物語」が、岩波ジュニア新書から出版されました。  滋賀県東部のローカル鉄道である近江鉄道が、2016年6月に「事業継続が困難」と滋賀...